

100分の読書
U-NEXTサービス内に、月額会員読み放題のオリジナル小説というのが結構ありまして、その中に新しく、たぶん春から?100 min. NOVELLAというレーベルがうまれています。 100分で読める本というのは完全に人それぞれでは? と思わんでもないですが、そもそも高山はすご...


AIの話を人間たちががんばって書いています
AIの話書けって言われたのでがんばって人間が書いたので褒めてください。このご時世、なんちゃらGPTの何倍も時間かけてますし。 人間たちががんばって書いてますから!人間なのに! まあ高山のはともかく、ほかみんなすごいおもしろいので。...


馬ドーン
中国語です。 豆瓣というあちらさんのブックレビューサイトっていうのが、驚くほど長い書評を、しかも読者の人が手弁当で書いているので驚きます。→こちらで読めます。ブラウザ翻訳でも雰囲気はわかるかと。 日本だとこの長さのレビューって、書評家の方が書いたもの以外はあまりたくさん読ま...


NOVA、っていうか日本初
河出文庫のロングランシリーズ、NOVA2023夏号 に短編を寄稿させていただきました。 「全員女性!」っていうことに関してモヤモヤする人の気持ちは全然わかるというか、自分もそういうところはないかというと全くアレなんですけども。...


解説を書かせていただきました
浅生鴨氏のインディペンデント出版、ネコノス文庫さんから出た、北野勇作氏のシリーズ百字劇場のうちの一冊、ありふれた金庫の解説を書かせていただきました。幸せなお仕事だ! 書いたものとかぶりすぎないように言うと、この百文字という身体性?こう、読んでちょうどこの位、とか、視界にこの...